good today - 読んで行動につながるブログ-

行動習慣・便利アイテム・読書知識 読んだ人が実際に行動できるブログ

映画『グレイテスト・ショーマン』から日本人が学ぶべき事業戦略。困難は努力ではなく施策で乗り越えるモノ

※この記事はストーリーのネタバレを含みます。

映画『グレイテスト・ショーマン』はストーリーが良かったか感動するかは全く別として私達が人生を通して『仕事をする』上で学ぶべきポイントが散りばめられていたので記事にまとめました。

努力という甘美な思考停止

映画のあらすじ:事業は困難の連続

小さいころから貧しくも夢想家のバーナムは、良家の令嬢チャリティと結婚。ニューヨークでつましい暮らしを始めて娘たちも生まれるが、バーナムは仕事が長続きせず、貿易会社に就職しても、会社の貿易船が沈没してしまい倒産、社員全員が解雇される。しかし彼は沈没した船の登録証を持ち出し、それを担保に銀行から資金を借り、世界中のあらゆる奇妙なものを展示した「バーナム博物館」をオープンさせる。だが客足はかんばしくなかった。(wikipediaより)

映画『グレイテスト・ショーマン』は主人公バーナムがショービジネスを成功まで試行錯誤する物語ですが、劇中では幾度と困難な状況に直面します。

  • 勤務していた貿易会社が倒産する
  • 巨額の借金をして始めた博物館が閑古鳥
  • 批評家には酷評され市民から「街の恥さらし」扱いを受ける
  • 上流社会からは成り上がりのペテン師扱いされる
  • スキャンダルにより失墜する

これらを主人公が解決していく道筋が自分の感性だと一瞬異色にも感じましたが、改めて考えると事業を進める上で非常に重要なことでした。

努力のシーンが全くない

『グレイテスト・ショーマン』を見ていて日本人的な感性から最も違和感を覚えるのが"努力をするシーンが全くないこと"です。

例えば、借金を背負って始めた博物館に全く人が入らず、妻子と家族ぐるみで昼夜ビラを配り続けるもまるで好転しません。そこからバーナムは背の小さい大人や、とんでもない巨漢、身体能力の高い変わった人達を集めてショー(サーカス)を始めて最初の成功を収めます。

このビラ配りの失敗から、最初の公演成功までが劇中では一曲の間に収められており、その間努力の描写は一切ありません。突然、集められた変わった人達がワンシーンでキレッキレのダンスとサーカスショーを演じるのです。

筆者も映画館でこのシーンを見ていた時は「え?そんなカンタンに成功してしまって良いのか?」と思いました。

しかし、次の困難も、相変わらず努力のシーンはありません。

努力は成功の要因にはならない

念のため補足をすると努力は不要ではありません。シーンには写っていないだけで、サーカスのメンバー達も、集められてから初公演の間に必死に努力をして舞台に立ったのでしょう。しかしそれは(この映画の価値観では)取り上げる必要がなかったからシーンになっていないのでしょう。成功する人も失敗する人も、同様に努力は同然のこととして行っていて、成功する要因ではないからシーンにならないのです。

努力を積み上げていたら成功できなかった

目的や施策の無い努力ほど恐ろしいものはありません。

もしバーナムが勤務していた貿易会社で雑務の筆記を努力していたら、人の来ない博物館のビラを沢山配る努力をしていたら、彼の人生に成功はあり得なかったでしょう。

狙いや施策あってこその努力であって「辛い時はとりあえず努力」は困難から目を背けているだけです。

積み上げサクセスストーリーの末路

日本人の好きなストーリーに「困難なとき、愚直に努力を続けていたら、たまたま導いてくれる人の目に止まって、成功へ引き上げてくれる」というものがあります。

本当にこれはサクセスストーリーなのでしょうか。

その例に倣えば『倒産寸前だったけど愚直に会社を存続させていたら、中国企業が買収してくれて黒字回復した家電企業』はサクセスストーリーと表現できるのですがどうなのでしょうか。

困難は努力ではなく施策で乗り越える

事業戦略や、またはもっと小さい単位であってもチームや自分のタスクを全うする上で困難があった際に、目の前の作業を努力でカバーすることで乗り越えようと考えてはいないでしょうか。

それでは売れない博物館のビラを配り続けているだけです。

困難は「やり方を変えること」施策でしか乗り越えられません。劇中では問題に対して1つの施策で解答していましたが、現実の施策は何度も失敗するでしょう。その時「何を狙って施策をしたが、何が原因で失敗したか」を明確にし、その施策での努力を最小限に抑えて、次の施策へ繋げていきましょう。みんなの大好きなPDCAというやつです。 

 最後に

映画は一応ハッピーエンドになっていましたが、主人公バーナムは仕事に熱中し「他人の追い求める成功」を熱望し過ぎた結果、自分の大切なモノである家族を失いかけます。

しかし、彼がワーカホリックにも映るほど仕事に熱狂しなければ、貧しい暮らしのままだったことも事実です。正直この線引がどこなのか筆者自身、自分の人生において悩むことが多々あります。

この点に関しては「仕事をする者すべてが自分の中で落とし所を模索する」使命を負っているのだと思っています。

グレイテスト・ショーマン(サウンドトラック)

グレイテスト・ショーマン(サウンドトラック)

 

 

 

「長い通勤時間は無駄!1時間掛かるなら引っ越すべき」は本当か?通勤時間が長くても人生は豊かに過ごせる

『通勤時間は無駄!1時間掛かるなら引っ越すべき』は本当か?

"通勤時間"でweb検索をすると「通勤時間が20分長くなることは給与が19%カットと同様の満足度の低下」「通勤時間を無くすために引っ越しをしよう」という記事が大量にヒットします。

たしかに通勤時間は「狭い空間」で「行動が制限される」時間です。

しかし本当にそれだけで完全に無駄な時間となり、給与が下がるのと同様のストレスを感じるのでしょうか。通勤時間が1時間あれば引っ越すべきなのでしょうか。

通勤時間を有効活用できれば好きな場所に住める

「ライフハック」を称する記事や本はすぐに引っ越しを勧めますが、好きな街に住むことは人生の豊かさに大きく寄与します。衣食住の1つである住です。

仮に職場の近くに引っ越しをしたとして、ずっと同じ職場に通い続ける可能性も低く、また早く自宅に着いて、意味もなくネットサーフィンをして時間を過ごしていては、人生が豊かとは言えないかもしれません。

そうであれば「通勤時間を有効に過ごすこと」のほうがよほど楽で、本質的でしょう。

 

筆者は通勤時間が片道1時間ですが「読む時間のなかった本を飛行機の中で読み終える」ように、毎日の通勤時間を有効活用しメリットにさえ感じています。

通勤時間が長いことがコンプレックスでなくなったことが、一番のストレス解放でした。

通勤時間は有効活用できる

f:id:K_itosa:20180406084554j:plain

有効活用の準備編
  1. 【マインドセット 編】通勤時間をハックする 〜通勤時間が1時間あってもいいじゃないか〜
  2. 【パーソナルスペースの確保編】通勤時間をハックする為に徹底して環境を整える
  3. 【重い荷物を無くす持ち物 編】通勤時間をハックする軽量化アイテム7選 
時間の有効活用 実践編

 最後に

 先述の通り、通勤時間は狭苦しい空間で行動が制限されます。ただ辛い時間に耐えたり、ついついスマートフォンで暇つぶしアプリをして過ごしがちです。しかし少し工夫をし始めると出来ることが大きく広がります。

カンタンに引っ越しが出来ない人たちも、自分の住まいをコンプレックスに思わず、気分良く充実した日々を過ごせるよう、今後も手助けをしていけたらと思っています。

【通勤時間の有効活用】映画鑑賞をする。iPadがあれば毎日1つ映画が観れる。iPad mini 4や格安タブレットでも快適!

映画は観たいけれど時間がない

自分の人生と別の世界を体験させてくれる映画は、良い時間を過ごす代表例でしょう。一方で「まとまった時間が取れない」という理由から、なかなか映画を見れずにいる方も多いのではないでしょうか。

平日は帰宅後も映画を観る時間がなく、休日は別のことをしていて、何ヶ月も映画を見れていない、という状況に思い当たる節はありませんか?

帰宅後に時間がなくても帰宅中の時間がある

通勤に1時間掛かり自宅に着いた後は夕食や次の日の支度で忙しい、そんな帰宅後に時間がない人こそ、帰宅中の時間は有効活用すべき貴重な時間でしょう。仕事のために役立てる学習の時間にしても良いし、趣味の時間として過ごすのも立派な有効活用でしょう。

今回の通勤時間の有効活用

タブレットで映画を観る
  • タブレット:iPadなど
  • 動画アプリ:Amazon prime videoやNetflix
  • イヤホン:Bluetoothイヤホンだとより快適

これらの道具があれば、十分快適に映画鑑賞ができます。

動画アプリでは、自宅のwifi環境下で事前に映画をダウンロードしておくと、電車の中でもカクカクすることなく快適に動画を再生できます。

通勤と相性の良いタブレット

通勤と相性の良いタブレットは片手持ちが可能な7インチタブレットです。電車の中で立っていても片手で使うことができます。個人的にはiPad mini 4が2018年でもまだコスパのよい7インチタブレットだと思っていますが、動画再生だけなら驚異のコストパフォーマンスを誇る、今や世界スマホシェア第3位企業となったHuawei(ファーウェイ)「MediaPad T2 7.0 Pro」が2万円を切る価格であるためオススメです。

 動画アプリ

動画アプリは筆者はAmazon prime会員なら映画見放題のAmazon prime videoを使っています。HuluやNetflixの会員であればそれらもよいでしょう。

Amazonプライム・ビデオ

Amazonプライム・ビデオ

  • AMZN Mobile LLC
  • エンターテインメント
  • 無料
 テレビも観れる

また「民放公式テレビポータルTVer(ティーバー)」ならテレビ番組も同様に閲覧できます。「マツコの知らない世界」や「カンブリア宮殿」「ガイアの夜明け」など人気番組が閲覧できます。

TVer(ティーバー)

TVer(ティーバー)

  • PRESENTCAST INC.
  • エンターテインメント
  • 無料

 最後に

「テレビを見る」は誰しもが行うリラックスのための行動の1つですが、意外と失うものは多いです。自宅では家族の顔を見ながら食事をするために「テレビ鑑賞は通勤中に済ませてしまう」のも悪くないでしょう。

 

<関連する記事>

www.good-today.tokyo

【2018年4月】品川近視クリニック レーシックと角膜強靭化手術を受けてのレビュー【中篇】当日はスマホの文字が読めない!

前篇として品川近視クリニックにてレーシックと角膜強じん化手術を受けてのレビューを書きました。結果には満足していますが、手術当日の大きな不安と闘ったので、他の人が手術後不安に駆られないように記事に残しておきます。

手術後 当日はスマホの文字が読めない!

f:id:K_itosa:20180404083319j:plain

結構びっくりします。

手術が終わって、ぼやっと視界が戻り「良かった、失明してない」と安心するのですが、時間を確認しようとiPhoneを覗いて驚きました。文字がぼやけてまったく読めません。LINEに通知バッチがアプリアイコン左上に赤く灯っているのは分かるのですが、その数字も読めません。薄いすりガラス越しに世界を見ているような状態です。

手元が見えないのは人生初めての体験

手術後、誰しもが「このまま視力が戻らなかったらどうしよう」と思うでしょう。最初は「今までの裸眼も見えなかったわけだし、このまま視力が戻らなくてもメガネをかければいいか」くらいにしか思っていなかったのですが、スマホの文字が読めないことに気がついてからは『やばい、このまま視力が戻らなかったら人生詰む』と感じ少し焦りました。

手術後の視力回復スケジュール

  • 18:00:手術完了。手元の文字が読めない
  • 18:15:有楽町駅に到着。遠近感や人の動きは分かるため、意外と安全には問題がないものの、表札が読めない。有楽町駅は通勤で使っていたから問題なく帰りの電車にのれたものの、知らない駅だったら一人で帰れなかったかもしれない。
  • 19:15:まだ全く文字が読めるようにならない。このまま視力が戻らなかった場合のキャリアプランを考え始める。住宅ローンも残っているし。
  • 19:30:自宅の最寄り駅に到着し、夜道を歩いて帰宅する。信号の光がぼんやりと大きく滲む「ハロー現象」と車のライトがギラギラ光ってみえる「グレア」を実感する。けっこう強いなと思いながらも「このままハロー・グレアが治らなくても生活に支障はないな」と感じる。(翌日にはかなり治った)
  • 20:15:手術から2時間後の目薬を使っている時、初めて「あれ、さっきまでより見えるようになっているかも」と思う。LINEの通知のバッチの数字がなんとなくわかる。文章は読めない。
  • 20:30:車の助手席に乗ると、対向車のライトがかなりストレスに感じて後部座席に移動する
  • 21:15:手術から3時間後の目薬を使う。かなり視界が鮮明になっている。この頃にはもう「このまま視力が回復していくんだな」と実感が持てて安心する。一方でスマホの文字はまだぼんやりとしていて読めない。
  • 22:15~23:15:視力はあまり変わらない。目が掠れる違和感がおおく、30分に一度、処方された痛み止めの目薬をさす。
  • 23:30:就寝。目をこすらないように保護用サングラスを掛けて寝るのだが、これが凄いストレスで1時間に一度くらい起きる。MサイズではなくLサイズにすればよかったと思う。
  • 翌朝08:00:視界はスッキリ。目の痛みは軽く残っているが、午後には回復していた。
  • 11:30:病院での一日後検診。右目は視力2.0であったが、左目は視力1.25で若干乱視も残っていた。(このとき若干不安を覚えたが翌日以降回復していった)

最初の2時間は、かなり不安

事前に読んだブログなどでは「手術後すぐに視界がクリアになり、病院の窓ガラスからみた夜景が素敵だった」のような文章を読んだ記憶があり「先生は問題ないって言っていたけれど、自分の手術は失敗だったのか?」という疑念が払拭できませんでした。

それでも3時間後には安心できていたので、今後手術を行う方も"手術後、当日はスマホの文字すら読めないものだ"と思って、術後は必要以上に心配せずに過ごして頂ければと思います。

【2018年4月】品川近視クリニック レーシックと角膜強靭化手術を受けてのレビュー【前篇】

結果として満足しているのですが、病院やプランを選ぶに至った経緯を書いておきます。

レーシック最大のポイント:病院選び

f:id:K_itosa:20180401224835j:plain

レーシックで最も重要なポイントが病院選びでしょう。判断軸となるのは料金よりも「安全・信頼性」でした。そのため最も実績の多い「品川近視クリニック」にすんなりと決定しました。

「先生の対応からホスピタリティは感じないものの、実績としては間違いない」というのが自分が手術前に調べた所感でした。

プラン・料金

筆者が受けた手術プランは以下の通りです。

1日レーシックプラン:09:00受付 ~ 17:30退院

  • アマリス750Zレーシック:32万円(税込み)
  • 角膜強じん化手術:9万円(税込み)

ここから紹介者チケットによって割引があり、また1日レーシックプランが1万円引きで結果として合計「35万円(税込み)」と切りの良い数字に落ち着きました。

角膜強じん化手術とは

角膜強じん化手術とは、レーシック後に視力が低下することを防ぐ手術とのことです。担当の医師が言うには「だいたい50%くらいの方がレーシックを受けて数年後に視力が少しずつ低下してきてしまう。これを防止する手術である」とのこと。

値段を聞くと + 20万円~ということだったのであっさり断りました。

すると「高額のプランを先に紹介することになっているけど9万円でも角膜強じん化手術が受けられる」とのこと。20万円以上のプランと9万円のプランの違いは「保証期間と手術時間だけ」ことでした。

  •  保証:高額プランが無期限保証、9万円のプランは10年保証
  • 手術時間:高額プランが1分、9万円のプランは2分

あれ、効果 に違いはないのか?と思って聞くと「正直ね、効果は違いないのよ」とのことでした。それでいいのか?とは思いつつ一旦2つの違いを理解しました。

診察が09:00から11:30 手術が15:00からと、間に3時間以上の間がありました。角膜強じん化手術を受けるか否かは手術直前の診察までに決めれば良いとのことだったので、ランチを食べながら考えることしました。

角膜強じん化手術を受けた理由

調べるとレーシックに合わせて角膜強じん化手術をすることについては賛否両論で、「角膜強じん化手術は円錐角膜のための手術であり、レーシックと合わせてもあまり意味がない。病院がオプションでお金を取りたいだけ」という意見も多く散見されました。

が、結局9万円で「この先『視力が落ちてきたらどうしよう。あの時手術を受けておくべきだったか?』と思わなくて済むなら受けるか」という理由で手術を受けました。(クレジットカードのポイントが3万円分溜まっていたのも支えになりました)

病院のレビュー

先述の通り「先生の対応からホスピタリティは感じないものの、実績としては間違いない」という前評判だった品川近視クリニックですが筆者が受けての所感は以下の通りです。

  • 検査員の対応:「評判より悪くない」
    一日の検査と手術にて、10人くらい検査員の方々と、3人の受付の方とやり取りをします。この方々の対応は「思っていたより悪くないじゃん」でした。皆サバサバしてはいますが、8割の人が丁寧に対応してくれます。
  • 医師の対応:「知っていれば『こんなものか』と思える」
    当日は3人の医師によって診断・手術を受けましした。一人が対応悪し、一人が無関心そう、一人が丁寧、でした。対応の悪い医師は、とにかく流れ作業として話しを進めようとし、質問をすると早口で説明を済ませようとする印象でした。前評判を聞いていると「ああ、これか」と思える程度です。口調は偉そうですが、質問にはちゃんと回答してくれます。偉そうですが。
  • 手術中の対応:「良い」
    たまたま、手術が3人の内で良い先生に当たったこともあり、手術はビビりながらもそこまで不安なことがなく終わりました。「アマリス750Zレーシック」+「角膜強じん化手術」で手術時間は10分程でした。

結果

結果は冒頭に書いた通り満足しています。一方で、手術直後は視力がほとんど無くかなり不安でした。手術を受けた方の、この不安を取り除ければと思って次の記事を書きました。

 

【通勤時間の有効活用】スマホで仕事をすれば通勤で残業を無くせる。電車の中で効果的に仕事をするコツ

最も生産性の高い作業の1つ「仕事」

『通勤時間を有効活用することで通勤にかかるコストを実質0にする』というのが本ブログで紹介してきた"通勤ハック"でした。通勤時間内に可能な行動の中で最も生産性の高い行為の1つが業務でしょう。

 

通勤コストが0になるって?

実質0というと、携帯電話の販売会社などが謳い文句にする胡散臭いフレーズにも思えるのですが、通勤コストが0の状態とは以下の様なことです。 

<従来の通勤と業務時間>

  • 通勤:1時間
  • 業務と残業:10時間
  • 通勤:1時間

合計12時間が仕事に掛けている時間的コストです。

<通勤中に仕事を済ませる場合>

  • 通勤中の仕事:1時間
  • 業務は残業なし:8時間
  • 通勤中の仕事:1時間

合計10時間が仕事に掛けている時間的コストです。

物凄く当たり前のことですが、通勤中に仕事を済ませてしまったので残業の必要がなく、一日が2時間増えたことになります。このように通勤時間を有効活用できれば、通勤時間の長さは不利なものでもなくなります。

 

今回の通勤時間の有効活用

電車で仕事をする準備

 今回の通勤ハック術は、これまで紹介したハック術に比べて少し難易度が高く、最初は慣れと準備が必要です。「いきなり電車で仕事をしろと言われても無理だ」と思われる方も、この準備をするだけで「意外と出来ること沢山あるな」と思えるでしょう 

一日の業務内容をリストアップ

会社で一日どのように仕事をしているのかリストアップしてみましょう。この中で「これは電車の中でもできるな」という目算が付けば、さっそく通勤ハックとして試してみましょう。

f:id:K_itosa:20180331122216p:plain

スマホでできる作業を探す

一日のスケジュールをリストアップしても、電車の中で出来ることがないと思われる方は、さらに作業を分解してみましょう。

作業を細かく分解し、「一人でできる」「自分の頭 or スマホでできる」ことがあれば電車の中で実行可能なタスクです

f:id:K_itosa:20180331130630p:plain

たとえば「取引先へのメールは社外秘であるため、社内のメーラーでしか書くことはできない」というようなタスクであっても

  • 出すべきメールをリストアップする
  • 文章の構成を考える
  • 草案を作成する

などはスマートフォンのメモの中で出来るのではないでしょうか。あとは会社についてから内容をコピーし、重要な部分を加えていくだけで大きく作業時間を削減できるでしょう。

 

最後に

今回紹介したハック術は、通勤ハックの中でもコツの必要な上級者編だったかもしれません。その代わり得られる効果は高く、一日が2時間伸びる人もいるわけです。

1分1秒でも残業を申請する必要がある場合は難しいかもしれませんが、裁量労働制やみなし労働時間制の方は取り入れやすいでしょう。

集中力が必要になる場合は、以前紹介した『パーソナルスペースの確保』が大いに役立つと思います。ぜひ確認してみてください。

 

www.good-today.tokyo

【通勤時間の有効活用】今日のランチを予約をする。「衣食住」に電車の中で働き掛けられること

衣食住を彩ることは人生を豊かにすることそのもの

「衣食住」とは人の生活を表した言葉です。「着ること、食べること、住むこと」それこそが生活であり、つまりは人生をシンプルに表しています。

『人生を豊かにする』という大きなテーマを一段階具体化すると『衣食住を豊かにすること』と表現できるでしょう。

では通勤中の電車の中で「衣食住」に働き掛けられることには何があるでしょうか。

平日のランチは人生で13,000食

現代は職業人生50年の時代と言われています。20代から働き初めて65歳~70歳近くまで働くことになるかもしれません。一年間は52週なので働いている期間の平日ランチを計算すると以下のようになります。

50年 × 52週 × 5日 = 13,000回

あなたは人生で1万3千回平日のランチを経験するのです。

会社の近くで食べる平日ランチが、いかに人生に影響を与えているのか少し実感できたのではないでしょうか。

今回の通勤時間の有効活用

ランチを予約をする

f:id:K_itosa:20180330124253j:plain

皆さんは普段の平日はどのようにランチを過ごしていますか?なんとなく、会社の近くでよく行くお店に入っていますか?

同僚と食事をするのでもよし、外回り中に一人で済ませるもよし、お店を探して「選んで」入ってみましょう。食べログの評価が高かくてもそうでなくても、自分で意図的に選択することは、人生を主体的に生きること、ひいては人生を豊かにすることにつながるでしょう。

次の通勤時間は、その日のランチのお店を探す時間に当ててはいかがでしょうか。

 

<関連する記事>

www.good-today.tokyo