good today - 読んで行動につながるブログ-

行動習慣・便利アイテム・読書知識 読んだ人が実際に行動できるブログ

就職偏差値という言葉が好きな人は危険大!会社選びの意思決定【転職失敗と成功を両方経験した元ITコンサルの記事】

f:id:K_itosa:20180324004018j:plain

出会いと別れの季節、春ですね。

自分も周りの方々から『転職する』『転職したい』『転職をしようか悩んでいる』という相談をまた受けることが増えてきました。GW開けの5月半ばが転職を考える時期の一つのピークでしょうか。

 

今回は、転職活動で面接を受ける企業を探したり、複数の内定を貰えた時に最終的なジャッジを下す際の『会社選びの意思決定』について記事を書きます。

会社選びを失敗させる思考

筆者は転職活動を3回行いました。(転職に至ったのは2回です)

新卒時と合わせると就職活動を4回行ったことになりますが、毎回『成功』と思える就職が出来たわけではありません。

後から振り返ると「あの転職活動は成功だった」または「失敗だったな」というケースに別れます。

その時の経験を考察すると、就職活動で失敗した時には共有する思考が存在してることに気が付きました。

失敗させる思考パターン
  • 就職偏差値という言葉が好き
  • 自分かやりたいか よりも 人から羨ましがれるか が気になる
  • やりたいか よりも 正解かどうか が気になる
  • 給与は関係ない気がしてきた
  • 会社は成長できるかどうかで選ぶ

このような思考に思い当たる節がある場合は非常に危険です。

会社選びで失敗する、後悔する選択をする可能性が非常に高いと筆者は考えています。

 

偏差値の概念を卒業できていない

「偏差値の概念を卒業できていない」ということが就職活動を失敗する最も大きな原因だと思っています。

私達の大半は学生時代「いかに偏差値が高い大学に行くか」が重要なレースを強いられてきたのではないでしょうか。本当は学生時代ももっと重要なことがあったのでしょうが、偏差値を獲得できていれば評価をされ、短く、終わりのある学生生活中、問題を感じずに終えられることもできました。

 

しかし仕事を偏差値で選択することは非常に危険です。あたなは選んだその仕事を50年近く続けていくのです。

 

偏差値とはいわば"いかに人気であるかのバロメーター"です。

もし『今後一生1つの食べ物しか食べてはいけないなら、どの食べ物を選ぶか』という選択を迫られた時、自分が好きな食べ物ではなく、皆から人気の食べ物を選ぶ人はいないでしょう。

 

仕事も会社も 今の時代、一生に1つという方は逆に少ないでしょうが、それでも数年は続けていくものです。

 

辛く厳しいこともあるでしょう。

その時、"周りから人気の会社である"という要素がモチベーションとなり、自分を支え続けてくれるでしょうか。

 

正解の選択肢なんてない

2つの企業から内定を貰えた時、あなたは『どちらが正解なのだろうか』と悩むのではないでしょうか。筆者も経験があります。

 

しかし、仕事を通して成功を収めるには、並ならぬ努力が必要です。何度も失敗を経験し、苦しい思いもするでしょう。時には辛くても自分を奮い立たせて這い上がる努力も必要でしょう。

選んだだけで正解になれる選択肢など存在しないのです。

 

壁にぶつかっても、選んだ道を成功にできるだけ努力ができるか、それだけ自分を奮い立たせるモチベーションがあるか、それこそが選択をする際、つまり会社選びの意思決定する際に最も重要なことでしょう。

 

会社選びで失敗しないために確認しておきたいこと

給与を馬鹿にしてはいけない

先程「給与の高いコンサル会社を選ばなくて良かった」みたいにも取れることを書きましたが、それは給与しか魅力を感じていないのであれば危険、というのがお伝えしたいことであり、給与を馬鹿にしてはいけません。

筆者の意中では給与は会社選びで3番目に重要なファクターです。

 

1. 人:誰とやるか・どんな文化の中でやるか

2. 仕事:作業そのものが自分が好きなことか

3. 給与:自分の努力の対価として適切か

 

これは筆者が会社選びで重要に考えている要素です。給与は自分の努力の対価であるため、不適切だと感じていると段々その環境に嫌気がさしてきます。結果あまり長くその環境で仕事を続けることができない結果になることが多いでしょう。

 

成長という言葉を勘違いしてはいけない 

"圧倒的成長環境"という言葉に惹かれる時期が、筆者にもありました。

もちろん成長環境で働くことは今も重要だと思っています。

 

しかし成長とは一体何でしょうか。

『やりたいことが出来るようになること』

『なりたい自分に近づくこと』でしょう。

 

サッカー選手を目指していない人が

ドリブルが上達して『成長しただろ』と言われても納得しないでしょう。

 

闇雲に「成長環境である」という言葉に飛びついて会社を選ぶと、自分の成りたかった姿からは、大きく道を外れてしまうことにもなりえます。

 

もちろん『意味がないことなんてない、全ての経験を糧にすることはできる』という考えもあり、それも真実だと思っています。

ただ そうであれば、やはり成長環境の押し売りは その会社を選ぶ理由にはならないのです。

 

最後に

いかがでしたでしょうか。

これから転職を考えている方は「どうか正解かどうか」ではなく

「壁にぶつかっても自分で正解にしていけるか」を考えてみてください。

【定期便 第二弾】ZOZOTOWN おまかせ定期便の2回目をレビュー!『セットアップ×機能性』がテーマのトータルコーデ!

f:id:K_itosa:20180224134320p:plain

(画像は "http://zozo.jp/teikibin/"より拝借しました)

2月に引き続き、今月もZOZOTOWN(ゾゾタウン)の注目のサービス、『おまかせ定期便』にて提案アイテムが届きました。"テーマ"の導入、アイテムの機能性など、1回目とは違った魅力があったので紹介していきます。

今回のテーマは『セットアップ×機能性』

f:id:K_itosa:20180320202541j:plain

今回おまかせ定期便で届いたのは5つのアイテムでした。

  • BEAUTY & YOUTH(ビューティアンドユース):テーラードジャケット
  • BEAUTY & YOUTH(ビューティアンドユース):アンクルパンツ
  • nano・universe(ナノユニバース):ニット
  • BEAMS LIGHTS(ビームスライツ):クラッチバック
  • アディダス スケートボーディング:スニーカー

トータルコーディネートの提案資料はこちら

f:id:K_itosa:20180320204102j:plain

ZOZOTOWN おまかせ定期便の初回と2回目との比較

初回の2月はトレンチコートが含まれていましたが、季節性か今回はコートはなく、変わりにバッグが入っています。

前回はジャケット、パンツが2種類ずつ入っており全7アイテムだったのに比べて、今回は各カテゴリは1種類ずつで今回はアイテム数は5つに減りました。

今回は『セットアップを使ったコーディネートの提案』ということで初回にはなかった、強いテーマ性を感じました。

では、今回のアイテムをレビューしていきます。

ユーティリティ(機能性)セットアップ

f:id:K_itosa:20180320204015j:plain

  • BEAUTY & YOUTH「BY ”TORAY” DRY/PE 2B ジャケット」
  • BEAUTY & YOUTH「ドライ シアサッカー アンクルパンツ」

セットアップコーデということで、今回はこの2つのアイテムが肝のアイテムですね。

BEAUTY & YOUTHのこのジャケットとパンツは

"ウォッシャブルかつパッカブル"

という強力な機能性が魅力のアイテムでした。

 

ウォッシャブル:自宅洗濯可能

f:id:K_itosa:20180320205030j:plain

ジャケット・パンツともに「WASHABLE」の文字が。

"いつもキレイな状態の洋服を着ている"というのはお洒落をする上で基本中の基本ですが、自宅洗濯ができないジャケットなどは、いつのまにか汚れの付着が進んでいたりします。ウォッシャブルは清潔さという点で強みがありますね。

パッカブル(鞄に詰めて持ち運べる)

f:id:K_itosa:20180320205314j:plain

ジャケットに付属しているポーチでパッキング可能な「パッカブルジャケット」はお洒落とは別の切り口で「通勤中のストレス軽減に大きく貢献する」ことを私は知っています。

※くわしくは本ブログ「通勤ハック」の記事をご覧ください。

 

靴と鞄の提案が おまかせ定期便の魅力かもしれない

f:id:K_itosa:20180320205524j:plain

 

  • BEAMS LIGHTS(ビームスライツ)「カーフレザークラッチバッグ」
  • アディダス スケートボーディング 「MATCHCOURT SLIP」

ZOZOTOWN おまかせ定期便は

『専門家によるトータルコーディネートサービス』です。

その大きな魅力の一つに

"自分ではお店で探せないアイテムを提案してくれる"ことでしょう。

お店ではジャケットやシャツについつい目が行きがちですが、鞄や靴まで整えてこそのコーディネートなのでしょう。

 

目を付けるべき点に気がつくということだけでも、おまかせ定期便を使うメリットがあるのかもしれません。

 

f:id:K_itosa:20180320210159j:plain

(トータルコーディネートの結果)

 

今回の定期便まとめ

今回の商品の合計金額は56,268円でした。

ユーティリティ(機能性)というテーマだったからか

セットアップにスポーツスニーカーという

自分では選ばないような組み合わせが楽しめました。

 

次回の定期便が楽しみです。

 

<記事内で紹介した"通勤ハック"の記事>

www.good-today.tokyo

ジャンプPARTYはPWA(Progressive Web Apps)のお手本なのか!?次世代のWebアプリ技術が凄い!

f:id:K_itosa:20180316215716j:plain

ジャンプPARTY (JumpPARTY)がすごい!

web界隈、アプリ界隈にいる方々は

1年以上前から「PWA(Progressive Web Apps)」という

言葉・概念を耳にしていたのではないでしょうか。

 

そして耳にしながらも「結局、PWAってどれのこと?」

 

という気持ちになっていたのではないでしょうか。

 

PWA(Progressive Web Apps)とは

https://developers.google.com/web/fundamentals/codelabs/your-first-pwapp/?hl=ja

プログレッシブ ウェブアプリはウェブとアプリの両方の利点を兼ね備えたアプリです。ブラウザのタブで表示してすぐに利用することができ、インストールの必要はありません。使い続けてユーザーとの関係性が構築されていくにつれ、より強力なアプリとなります。不安定なネットワークでも迅速に起動し、関連性の高いプッシュ通知を送信することができます。また、ホーム画面にアイコンを表示することができ、トップレベルの全画面表示で読み込むことができます。

 一言でいえば「まるでネイティブアプリのようなwebページ」ということでしょう。

 

それがこのサイト、集英社公式の「ジャンプPARTY」(JumpPARTY)です。

ジャンプPARTY

機能はスマートフォンからのアクセス専用のようです。

 

safariから開くと普通のサイト

f:id:K_itosa:20180316211747j:plain

 まず、普通にsafariから開くと一般的なwebページのようです。

フッターにタブバーも付いていますが、ボタンを押そうとすると

safariのフッターが表示されてしまい誤タップするため、非常に使いづらいです。

 

ホーム画面に追加する

f:id:K_itosa:20180316211815j:plain

彼の(PWA)の真価はここからでした。

まずはsafariフッターから「ホーム画面に追加」を選択します。

f:id:K_itosa:20180316211917j:plain

ホーム画面に追加されます。

ここから開くと

f:id:K_itosa:20180316212004j:plain

アプリ感が凄い!!

タブバーを押しても、スクロールしても、

ブラウザのナビゲーションバーやフッターは表示されません。

f:id:K_itosa:20180316212855j:plain

ホームアイコンから起動していると

iPhoneのアプリ切り替え時にも

safariとは別で「ジャンプ PARTY」として起動しています。

 

 

LighthouseでProgressive Web Apps度合いを調査してみる

LighthouseというWebアプリのパフォーマンス調査ツールがあります。

これはwebページがWebアプリ全般における

ベストプラクティスに沿っているか調査してくれるツールです。

https://developers.google.com/web/tools/lighthouse/?hl=ja

 

これを使ってProgressive Web Apps度合いを調査してみます。

f:id:K_itosa:20180316214308j:plain

pcからアクセスだとスマートフォンとページが異なるので

まずはスマートフォンからの表示に変更し、

Lighthouseを実行します

 

Progressive Web Apps度合い調査の結果は

f:id:K_itosa:20180316214426j:plain

プログレッシブウェブアプリケーション:55

あれ。。。

f:id:K_itosa:20180316215448p:plain

 

「ページの読み込み速度」であったり、

「インストールを求めるメッセージが表示されないこと」(たしかに表示されない)などの理由で「Progressive Web Appsとしてのベストプラクティスに沿っているか」の度合いはあまり高くないようでした。

 

それでもホームアイコンから起動した時、

自分は久々に「新しい体験をした!」と感じるほど、

ある種の感動を覚えました。

 

まとめ

  • ジャンプPARTYは、まるでアプリかのような体験をできるwebページ
  • Progressive Web Appsの正解は未だ分からない・・・

【通勤時間の有効活用】通勤時間をハックする 【電車の中で価値ある時間を過ごす行動 編】

この記事の続きになります。

通勤中に、家で過ごすのと同様の価値の時間を過ごすために解決すべき課題

  1. 精神的ストレス:パーソナルスペースが狭い
  2. 物理的ストレス:荷物・服装が重苦しい
  3. 行動の制限  :好きなことができない(←今回のテーマ)
通勤中は行動が制限される
いくら自宅同様に時間を使おうと意識しても、電車の中で横になって寝ることはできません。通勤時間の中で私達が選択できる行動には、自宅と比べると大きく制限されます。 制限の中で良い選択をする方法、そして制限を味方につける方法を紹介します。

やりたいこと / やるべきと思っていること

f:id:K_itosa:20160422114431j:plain

  "電車の中で価値ある時間を過ごす"と言っても、何をしているときが「価値ある時間を過ごしている」ことになるのでしょうか。
 
シンプルに表現すればこの2つでしょう。
  • 自分の好きなことをしている時
  • 自分がやらなくてはならないことをしている時
では今の通勤時間はいかがでしょうか。
ネットサーフィン、うたた寝、sns巡り、無心になる、
これらの行動は「本当にやりたくてやっている行動」でしょうか。
おそらく違うでしょう。
 
通勤中に行動が制限されて楽にできそうな行動を取った結果、ではないでしょうか。
 

「価値ある過ごし方」を捻出する

今、自宅についたと思ってください。あなたは何がしたいですか。
"早く会社から帰ってこれたらやりたいこと"を洗い出してみましょう。
 
「ご飯を食べる」「ソファで横になる」「本を読む」「漫画を読む」「家族と会話をする」「テレビを見る」「映画をみる」「ブログを書く」「音楽を聞く」「仕事をする」「ベッドで寝る」「筋トレをする」「勉強をする」…
 
やりたいことがいくつか思い浮かんだでしょう。
 
この中で、"外で立ちながらでも出来ること"は何でしょうか。
スマートフォンやタブレットを持っていれば出来ることは広がります。
 
スマートフォンとイヤホンがさえあればできること
  • 本を読む
  • 漫画を読む
  • 音楽を聞く

スマートフォン・イヤホンで実はかなりのことが行なえます。

これらを行うときは行動そのものよりも"リラックスできること"が重要になるので、前の記事である『パーソナルスペースの確保 編』『快適な持ち物 編』で準備をしておきましょう。

さらにタブレットがあれば快適に出来ること
  • 読書全般
  • 雑誌を読む
  • テレビを見る
  • 映画を見る

持ち歩きに便利な7インチタブレットがあると、更に出来ることは広がります。HuluやAmazon Videoがあれば、移動中に映画を見ることも可能です。

筆者も以前、通勤の往復2時間で、毎日映画を一本観ていました。

やり方次第で電車の中で出来ること
  • 筋トレをする
  • 勉強をする
  • ブログを書く
  • マインドフルネス
 これらは工夫次第で電車の中でも行うことができます。
たとえば筋トレであれば、全身は難しくても、電車の中でつま先立ちを繰り返すことでふくらはぎのトレーニングをすることができます。
この辺りに関しては、また記事で紹介したいと思います。

電車の中で何もしたくないときは

そうは言っても疲れていて何もしたくない、だらだらSNSを見たい時だってあるでしょう。
 
その時にできる通勤時間の有効活用は
『ネットサーフィンやSNSを見るのは通勤時間だけ』と決めてしまうことです。
 
せっかく家に帰ってきても、ついついネットサーフィンをしてしまう、SNSを見ていたら時間が過ぎてしまっている、ということもあるでしょう。
 
これらの癖を通勤電車の中だけに閉じ込めてしまうことで
通勤時間ではなく、自宅での時間の過ごし方を充実させることができます。
これはかなりオススメの考え方です。
 

通勤ハックの結果の行動変容

  • パーソナルスペースの確保
  • 軽量アイテムへの置き換えと重い荷物の排除
  • 電車の中でできることの洗い出し

これらを行った結果、筆者の場合はこのような結果が得られました。

  • 通勤電車の中で『カフェで作業するのと同じ位のストレスでブログを書く』ことができるようになった
  • 自宅でネットサーフィンをしなくなった
  • 通勤時間が長いことをコンプレックスに思わなくなった
通勤電車リサーチで、少し遠回りでも座れる電車を見つけました。
Coffitivityでカフェにいるように目の前のことだけに集中できるようになりました。
一番自分にとっての嬉しい変化は『通勤時間が長いことをコンプレックスに思わなくなった』ことでした。
 
お勧めの next アクション

「早く会社から帰ってこれたらやりたいこと」を洗い出しましょう。

それらを一つずつ「実は電車の中でできるのでは?」と疑ってみましょう

 

<関連する記事>

www.good-today.tokyo

【通勤時間を快適に】軽量 腕時計チープカシオ!人気おすすめ6大アイテム比較。ビジネスユースで使用できて疲れない!

ビジネスリュックの記事でも説明した通り、通勤中の荷物の重さは快適/不快に直結します。荷物以外で重さがあり、見直したいアイテムは「腕時計とジャケット」でしょう。

今回は、ビジネスユース可能な軽量時計「チープカシオ」を紹介します

チープカシオの魅力とは

f:id:K_itosa:20160420194333j:plain

ダサくない超格安腕時計

チープカシオはその俗称の通り、非常に格安の腕時計です。

値段は1,000円〜2,000円ほどです。

ただし、メーカーはG-SHOCKを手がけるCASIO(カシオ)であるため、作りはしっかりしており、消耗品ではありません。

キラリと魅せる高級ブランドの時計とは異なり、あえてカジュアルに崩すためのワンポイントアイテムとして活躍します。

驚きの軽量さ

ファッションアイテムとしても導入の価値あるのですが、今回の目的はあくまで「通勤ハック」です。チープカシオのラインナップは軽量のアイテムが多く、通常のビジネス用の腕時計と比較すると重さは段違いに軽いです。

筆者は元々134gのビジネスウォッチを使用していましたが、CASIO MQ-24-7B2LLJFに変えて重さは7分の一以下の18gになりました。

めちゃくちゃ軽いです。逆に普段の腕時計を着けると「こんなに腕に負担が掛かっていたのか」と実感できます。

 

チープカシオ5大アイテムの紹介

1. CASIO 「MQ-24-7B2LLJF」

CASIO MQ-24-7B2LLJF Men's Analog Watch

重さ:18g

特徴:殿堂入りとも言える定番さ

筆者も愛用しているチープカシオの定番アイテムです。2年くらいで電池が切れるので、その度に新品を購入しています。1,000円ですし。この価格で信じられないことに「日常生活用防水」にもなっているため、会社はもちろん、キャンプや登山などのアウトドアでも活躍しています。

CASIO MQ-24-7B2LLJF Men's Analog Watch

 

2. CASIO 「MQ-24-9B」

[カシオ]casio 腕時計 スタンダードアナログウォッチ MQ-24-9B  【並行輸入品】

重さ:18g

特徴:他人と被らずアクセントになる

上記の「MQ-24-7B2LLJF」はシンプルにまとまった、ある意味完成された一品なのですが、それゆえ"人と被りまくる"リスクもあります。ちょっとファッションが好きな人たちが集まっている職場などでは20人に一人くらい付けているのでは、というくらいです。人と被りたくない方はこちらのアンティーク風のモデルがおすすめです。

[カシオ]casio 腕時計 スタンダードアナログウォッチ MQ-24-9B 【並行輸入品】

 

3. CASIO 「A158WA-1JF」

[カシオ]CASIO 腕時計  スタンダード A158WA-1JF メンズ

重さ:18g

特徴:曜日カレンダー機能

こちらは「the・チープカシオ」と言うべきアイテムでしょう。カシオの電卓を彷彿とさせます。重さは変わらず18gです。そのレトロフューチャーな雰囲気を漂わせる「A158WA-1JF」ですが、以外とスーツでも悪目立ちしません。もちろん日常生活用防水仕様です。

[カシオ]CASIO 腕時計 スタンダード A158WA-1JF メンズ

 

4. CASIO「F-91W-1JF」

[カシオ]CASIO 腕時計 スタンダード デジタル F-84W-1 メンズ

重さ:18g

特徴:曜日カレンダー機能

上記の「A158WA-1JF」と同じ形式のアイテムです。シルバーが合わないファッションの着用が多い場合はこちらがよいでしょう。

[カシオ]Casio 腕時計 スタンダードデジタルウォッチ 日常生活防水 LEDライトつき F-91W-1JF メンズ

 

5. CASIO 「MQ-38-9ADF」

[カシオ]CASIO カシオ腕時計【CASIO】MQ-38-9ADF MQ-38-9ADF メンズ 【並行輸入品】

重さ:18g

特徴:他とことなるプチ・ラグジュアリー

少し他とは毛色の違うチープカシオです。女性モノのような品の良さがありますが、こちらはメンズのモデルです(レディースモデルもあります)。これが1,000円代で購入できるのは脱帽です。

6. CASIO 「MW-240-3B」

【並行輸入品】CASIO STANDARD ANALOGUE MENS カシオ スタンダード アナログ メンズ MW-240-3B

重さ:35g

特徴:強化日常生活防水

他のチープカシオのモデルが1,000円~1,300円程度であることに対して、このモデルは1,800円とチープカシオの中では高級アイテムです。

理由としては日常生活防水よりワンランク上の強化日常生活防水(50m防水)が施されており、プールや海水浴でも着用が可能になっています。

【並行輸入品】CASIO STANDARD ANALOGUE MENS カシオ スタンダード アナログ メンズ MW-240-3B

 

 疲れないのにアクセントになるチープカシオで楽しみながら通勤ハックを

 軽量モデルを探し求めた結果、魅惑の格安ラインナップ「チープカシオ」に出会えました。この価格なら、複数本そろえて、その日のファッションに合わせて付け替えるのも楽しいですね。

 

お勧めの next アクション

改めて、自分の腕時計を持って重さを感じてみましょう。

重さが気になったらチープカシオのレビューを見てみましょう。

 

【通勤時間の有効活用】7インチタブレット人気おすすめ5大アイテム比較!「iPad mini4」「ZenPad 3 8.0」「MediaPad M3」「Kindle Oasis」頂上決戦

以前の記事でも紹介した通り、通勤時間を有効活用するには「いかに自宅や職場と同じ価値を感じる時間を過ごすか」が重要です。

その"通勤ハック"の中で最も有効な行動の一つが読書でしょう。

立ちながらでも行うことができる読書は、通勤時間を"価値のある時間"へ変化させてくれます。

「7インチタブレット」は通勤時間を有効活用する上で最初に導入したいアイテムです。

なぜ7インチタブレットが通勤と相性が良いのか

f:id:K_itosa:20180311102807j:plain

iPhoneを始めとするスマートフォンでもkindleアプリなどで読書をすることはできます。しかしタブレットの大きい画面と比較すると利便性は一目瞭然です。

一方で10インチタブレットは少し重さがあり、電車の中で片手で持ち読書をするには大きすぎます。「7インチ」は持ち歩くタブレットとしては完璧なサイズです。

 

7インチタブレットの選び方

軽いこと。重さ300g前後であること

前述の通り、電車で片手で持ち歩くことを考えると物理的な重量は非常に重要です。300g ~ 350gがよいでしょう。持ってみると分かりますが300gだと軽く、400gだと重さを感じます。

スペックでメモリ2GB以上CPUであること

1万円以下の格安タブレットも 存在しますが、ストレスなく使用できるのはメモリ2G以上のアイテムとなり、価格は2万5千円〜になっています。

最高スペックの3大7インチタブレット

1. Apple(アップル) 「iPad mini4」

Apple iPad mini 4 Wi-Fiモデル 128GB MK9Q2JA アップル アイパッド ミニ MK9Q2JA ゴールド

  • 価格:55,000円前後
  • 重量:298g
  • 容量:128GB
  • スペック:メモリ2GB / CPU Apple A8
  • 特徴:安定のios

発売が2015年9月にもかかわらず、2018年現在もトップクラスの7インチタブレットとして君臨するiPad mini4。Apple公式の価格見直しにより、7万円から5万円代に変更されているのも魅力の一つです。

正直、iPhoneユーザーは迷わずコレが最良の選択肢でしょう、

Apple iPad mini 4 Wi-Fiモデル 128GB MK9Q2JA アップル アイパッド ミニ MK9Q2JA ゴールド

2. ASUS(エイスース) 「ZenPad 3 8.0」

ASUS ZenPad 3 8.0 (Z581KL) ブラック 【日本正規代理店品】(ヘキサコアCPU / 4GB / 32GB / 7.9inch) Z581KL-BK32S4/A

  • 価格:32,000円
  • 重量:322g
  • 容量:32GB
  • スペック:メモリ4GB / CPU ヘキサコア
  • 特徴:Android7インチタブレット最高性能

先に結論を書くと、この「ZenPad 3 8.0」が2018年現在、最強スペックの7インチタブレットです。性能面の比較ではiPad mini4と双璧を成すモデルです。

iPad mini4の5.5万円と比較すると2万円以上安く、「最高性能を買いたい」かつ「Appleでなくてもよい」という方はこのアイテムを選ぶのがよいでしょう。

ASUS ZenPad 3 8.0 (Z581KL) ブラック 【日本正規代理店品】(ヘキサコアCPU / 4GB / 32GB / 7.9inch) Z581KL-BK32S4/A

3. Huawei(ファーウェイ) 「MediaPad M3」

ファーウェイジャパン MediaPadM3/BTV_W09 MediaPad M3 8.0 Wi-Fi 4G-32G/Silver/53017416

  • 価格:30,290円
  • 重量:308g
  • 容量:32GB
  • スペック:メモリ4GB / CPU オクタコア
  • 特徴:コストパフォーマンス

ASUSの上を行くスマートフォンシェア世界第三位ブランドHuawei(ファーウェイ) は低価格と性能にこだわり「コストパフォーマンス」の最も高いブランドといってよいでしょう。以前Huaweiのスマートフォン p10 Liteを購入し記事を書きましたが、その性能に驚きました。

ファーウェイジャパン MediaPadM3/BTV_W09 MediaPad M3 8.0 Wi-Fi 4G-32G/Silver/53017416

読書専用のkindle端末の2大アイテム

4. kindle(アマゾン)「Fire 7」

Fire 7 タブレット (Newモデル)  8GB、ブラック

  • 価格:5,980円 / 7,980円
  • 重量:295g
  • 容量:8GB / 16GB
  • スペック:メモリ1GB / CPUクアッドコア
  • 特徴:5千円代エントリーモデル

7インチタブレットのエントリーモデルとして最もよいのが「Amazon Fire 7」でしょう。価格は5,980円からと6千円を切る驚きの低価格です。一週間のランチ代でタブレットを導入できるのは、有り難い選択肢でしょう。メモリが1GBである一方でCPUのクアッドコアがそれを補います。ゲーム等ではなく通勤読書用であれば十分活躍できます。

Fire 7 タブレット (Newモデル) 8GB、ブラック

5. Amazon(アマゾン)「Kindle Oasis」

Kindle Oasis (Newモデル) 32GB、Wi-Fi、電子書籍リーダー

  • 価格:31,980 / 34,980円
  • 重量:194g
  • 容量:8 GB / 32 GB
  • スペック:メモリ1GB / CPUデュアルコア
  • 特徴:驚異の194gと完全防水

タブレットの活用方法は動画再生、ゲームやSNSなど多岐に渡りますが、「読書」を目的とした場合、これ以上の端末は現状存在しないと断言できます。まずはその194gという重さです。iPhone 8 Plusの重さが202gということを考えると「大きめのスマートフォンよりも軽い」ということがわかります。

そして"完全防水"は通勤中だけでなく、お風呂の中でもゆったりと読書が可能になります。

Kindle Oasis (Newモデル) 32GB、Wi-Fi、電子書籍リーダー

 

7インチタブレットで、日常に読書を導入しよう

人は『自分を変えよう』と意識しても変わりません。仕組みを変えない限り生活を変えることは困難なのです。

7インチタブレットの導入は、あなたの生活に読書習慣の導入してくれる新しい仕組みになってくれるでしょう。

お勧めの next アクション

家電量販店で7インチタブレットを実際に手に取ってみましょう。

 

<関連する記事>

www.good-today.tokyo

【通勤時間を快適に】最軽量ビジネスバッグであるボディバッグ!人気ブランドから5大アイテムを紹介

"通勤中の荷物の重さは、快適さ/不快感に直結する"ということで、以前ビジネスユース可能なリュックサックも紹介しました。

しかし荷物は軽ければ軽いほど、そして小さければ小さいほど楽です。

ノートPCや書類を持ち歩く場合はリュックサックのようにある程度の容量が必要です。

一方で、通勤時に財布やキーケースなどの貴重品しか持ち歩かないという方はボディバック・小型のショルダーバッグがお勧めです。

ビジネスユースのボディバックの選び方

f:id:K_itosa:20180311033844j:plain

レザーまたは高級ナイロンブランドを選ぶ

ボディバック・ショルダーバッグを使用する場合に注意しなければならないことは「アイテム選びに失敗すると大学生になってしまう」ことです。特にナイロン素材のバッグは注意が必要です。一方でナイロンには「軽い・丈夫・劣化しづらい」という大きなメリットもあるます。目安として「ビジネスバッグを提供しているブランド」から選ぶとよいでしょう。

 

ボディバックはその手軽さ故に、軽薄なイメージを払拭するためにはちょっと高級路線に手を出さないと失敗する、という若干難易度の高いアイテムです。

 

高級ナイロンブランドのアイテム

1. Orobianco(オロビアンコ) ボディバッグ「ANNIBALE-B」

 

正規品 オロビアンコ Orobianco バッグ ANNIBALE F NYLON アニヴェール 90401 ナイロン ボディバッグ ネイビー NYLON-BLU-SCURO-12/VIT-CASTAGNA-09

イタリアで設立したファクトリーブランド Orobianco(オロビアンコ) のボディバック「ANNIBALE-B」です。このアイテムはボディバックの最定番ではないでしょうか。

正直『またこれか!』という気持ちと『それでも欲しい!』という気持ちが同時に湧き上がるアイテムです。筆者は被る覚悟で結局これを買ってしまっています。

正規品 オロビアンコ Orobianco バッグ ANNIBALE F NYLON アニヴェール 90401 ナイロン ボディバッグ ネイビー NYLON-BLU-SCURO-12/VIT-CASTAGNA-09

 

2. Felisi(フェリージ) レザー×ナイロン ウエストバッグ

 

[フェリージ] Felisi 公式ウエストバッグ 799/10/DS 114-89-0125 045000 (ネイビー×ライトブラウン)

近年流行りのOrobianco(オロビアンコ) よりももう少し設立が古く、落ち着いたイメージのあるイタリアのレザーブランドFelisi(フェリージ)のレザー×ナイロン ウエストバッグです。"コンパクトながらも収納力があるので、旅行などにもぴったり"とのことです。

[フェリージ] Felisi 公式ウエストバッグ 799/10/DS 114-89-0125 045000 (ネイビー×ライトブラウン) 

 

上質なレザーバッグ

3. aniary(アニアリ) アンティークレザーボディバック

[アニアリ] ボディバッグ・ワンショルダー  01-07004 BK ブラック

aniary(アニアリ) はイタリアのメーカーかと思いきや、実は日本のレザーバッグメーカーのファクトリーブランドです。国内の職人による完全ハンドメイドで「機能性」と「デザイン」の両立にとにかくこだわっているブランドです。このアイテムも徹底したシンプルさと2層構造の機能性が光る一品です。

[アニアリ] ボディバッグ・ワンショルダー 01-07004 BK ブラック

 

 

4.  IL BISONTE ボディバッグ A2483

[イルビゾンテ]IL BISONTE ボディバッグ A2483 レザーバッグ 153 NERO ブラック [並行輸入品]

イタリア・フィレンツェ発のバッグブランド IL BISONTE(イル ビゾンテ) のボディバックも素材として自然天然革を使用しています。レザーアイテムはやはりメイドインイタリアが強いですね。

[イルビゾンテ]IL BISONTE ボディバッグ A2483 レザーバッグ 153 NERO ブラック [並行輸入品]

 

5. Paul Smith(ポール・スミス) シティエンボス レザー ボディバッグ

ポールスミス Paul Smith 正規品 シティエンボス レザー ボディバッグ ショップバッグ付き 本革 バッグ (ブラック)

絶大な人気を誇るイギリスのシグネチャーブランドPaul Smith(ポール・スミス)のボディバックです。ポールスミスはファッションアイテム全般で誰しもが一度は購入を考えるブランドだと思いますが、ボディバックで取り入れると他の人と被ることを避けられそうですね。非常にモダンな雰囲気に仕上がっているアイテムです。

ポールスミス Paul Smith 正規品 シティエンボス レザー ボディバッグ ショップバッグ付き 本革 バッグ (ブラック)

 

比べると分かるが、小さい = 楽

リュックサックを比較してみるとすぐにわかりますが、特に通勤ラッシュの満員電車だと荷物が小さいと本当に楽になります。

筆者はノートPCを持ち歩かない日は必ずボディバックで出勤しています。

 

お勧めの next アクション

荷物の量がポーチに入る程度か考えてみる

 

<関連する記事> 

www.good-today.tokyo